平井児童公園
「平井児童公園」は,昭和47年より始められた北海浜埋め立て事業により,従来の砂丘が消滅したため,代替え施設として平井地区からの要望により,昭和55年に開設しました。
この公園は,自然の地形を利用して,芝生を多く用い砂地に強いマサキ・トラベラなどを多く植栽し,幼児向けプール(徒渉池)を配置しました。
また,地形は,以前の砂浜をそのまま生かし起伏に富んだ細長い形をしており,景観の保全と防砂,防風機能を有した緩衝緑地的要素をもった公園です。
【所在地】鹿嶋市平井1番地32 他
【開設年月日】昭和55年6月28日
【公園面積】8,500平方メートル
■主な遊技施設
徒渉池(幼児向けプール)・・・・・1箇所
すべり台(プール内)・・・1基
砂場・・・・1箇所
「平井児童公園徒渉池(幼児向けプール)の池開きについて」のページへ
■休養施設
ベンチ・・・8基
あずまや・・・・・・1基
■便益施設
水飲み・・・・3基
トイレ・・・・1基
■主な植栽樹木
鹿島灘に面した海岸には、北海浜埋立緩衝緑地と、既存集落にはさまれた公園で、年間を通して北東の風が吹きつけ、砂丘のため樹木の育成にきびしい環境です。
植栽しました樹木は潮風にも強いクロマツやマサキなど4,200本が植栽されています。
※この公園は国有地を無償借受して整備した公園です。
■この公園は「平井公園の会」の皆様により管理されております。