イベント・事業などの対応
「
イベント・事業情報とりまとめページ(令和2年12月分)」
鹿嶋市では、令和2年3月29日に新型コロナウイルス感染症対策本部会議を実施し、鹿嶋市が主催(共催)する4月以降のイベント・事業に関する基本的な考え方と今後の対応方針について、下記のとおり決定しました。
基本的な考え方
- 感染拡大防止を最優先とし、これまでの市の考え方を継続する。
- 社会的・経済的影響を最小限となるように努めるものとする。
- 市内発生のほか、鹿行地区・近隣市町村の感染状況などを含め、感染拡大のリスクが高いと判断された場合には、速やかに開催を中止する。
今後の対応方針
- 下記に該当する場合は中止または延期とする。
- 不特定多数の人が近接することが予測される。
- 高齢者や基礎疾患がある方、妊婦など、重症化リスクが高い方を対象とする。
- 食事を提供するもの
- 長期に及ぶ活動自粛による社会的・経済的影響に照らして、活動を通じて地域で感染が広がるリスクが相対的に十分小さいと考えられる活動については、以下に留意する。
実施する場合は、以下の感染症対策を講じること
- 参加者への手洗いを推奨する。
- 会場の入口等に手指消毒剤を設置する。
- 発熱等の風邪症状がある方や体調が悪い方には参加の自粛をしてもらう。
- 咳エチケットの徹底をお願いする。
- 屋内でのイベント等では、密閉空間が続かないように、こまめな換気を行う。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)