※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
現在、開設している避難所はありません。
※下記URLから避難所の開設状況や混雑状況を確認することができます。
<外部リンク>避難所の開設状況や混雑状況など<外部リンク>
これから、出水期を迎えるにあたり、風水害や土砂災害に危機感を持たれている市民の方々も多くいると思います。
市では今後発生が予想される台風等の避難所内で、新型コロナウイルスの感染拡大を予防するため、受付での検温や体調の確認、十分な換気やスペースなど可能な限り避難所の衛生環境の確保などに努めておりますが、市民の方々も避難所への避難が必要かどうか、以下の内容を検討いただいた上で、判断していただきますようお願いします。
また、避難する際の注意点もご確認ください。
市では、災害の種類ごとにハザードマップを作成しています。
ハザードマップで、自分の住んでいる地域が、避難が必要な場所であるか確認してください。
自宅での安全確保ができる方は、住宅避難を基本とした避難行動をお願いします。
先ずは、親戚や知人宅などの安全な避難先をお探しください。
それでも、安全な避難先が確保できなければ、可能な限り必要な備蓄品(水、食料、毛布等)やマスク、体温計、消毒液などを各自でお持ちいただきますようお願いいたします。
避難情報発令時に次の12カ所の避難所を開設します。
・中央公民館・三笠公民館・高松公民館・鉢形公民館・平井公民館・豊津公民館・豊郷公民館・波野公民館・大野公民館
・鹿嶋勤労文化会館・大野中学校(体育館)・中野東小学校(体育館)
避難所では、基本的な衛生対策(マスク着用の徹底、手洗いや咳エチケット等)を徹底してください。
避難前に発熱や咳などの症状がある場合には、先ずは潮来保健所(0299-66-2114)にご相談してください。
避難所で発熱や咳などの症状が確認された場合には、すぐに避難所の担当者に報告してください。