※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
市内で大規模な地震災害が発生したことを想定し、公民館等が避難所となった場合の避難所開設、避難所運営訓練等を実施します。
コロナ禍においては、避難者、避難所運営者の感染を防止するための対策が重要となっており、地域住民のみなさんと市職員が協力して避難所を運営していく必要があります。 いつ発生するかわからない災害に一緒に備えましょう。
●実施日時
令和4年10月1日(土曜日)9時00分~11時30分
●対 象
高松地区、平井地区、鉢形地区、中野東地区、中野西地区にお住まいの方
●内 容
主な訓練内容は以下のとおりです。
避難者受入訓練 … 避難者の検温・簡易問診票を使用した体調確認します。
避難所運営訓練 … 防災倉庫備蓄品の確認や備蓄食料(アルファ化米)の紹介、段ボールベッドや
感染予防テント等を使用しての避難居室設営を行います。
※訓練当日は、防災行政無線放送を使用します。訓練放送ですのでお間違えのないようお願いします。
●実施場所
対象地区 | 避難所施設 |
---|---|
高松地区 | 高松小学校 体育館 |
平井地区 |
平井公民館(平井まちづくりセンター),平井小学校 体育館 |
鉢形地区 | 鉢形小学校 体育館 |
中野東地区 | 中野東小学校 体育館 |
中野西地区 | 中野西小学校 体育館 |
●主 催
鹿嶋市 地区まちづくり委員会