ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 交通防災課 > 令和5年度 鹿嶋市自主防災組織活動支援事業補助金制度について

令和5年度 鹿嶋市自主防災組織活動支援事業補助金制度について


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0071587 更新日:2023年5月27日更新

 市では、地域の防災力の向上を推進するため、地域における新たな自主防災組織の結成と自主防災組織が実施する防災訓練、その他防災事業の経費の一部に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。
 日常生活はもとより、さまざまなな災害に備えるためにも、地域のみなさんと日頃から連携・協力し合える地域づくりに、ぜひ本補助金をご活用ください。

1 自主防災組織結成促進事業

対象団体
 当該年度に自主防災組織を結成、または結成後1年未満の自主防災組織

補助率等
 補助対象経費の10分の10 上限50,000円

補助対象経費
 ・自主防災組織結成にかかる事業費
 ・防災活動に必要な資機材購入費
 [経費項目]
  報償費、需用費(消耗品費、燃料費、食糧費、印刷製本費、賄材料費)、役務費(通信運搬費、保険料)、使用料及び賃借料、備品購入費

活用例
 ・自主防災組織設立時の研修会や講演会などの講師謝金​
 ・自主防災組織設立に向けた会議などにかかる資料の印刷代や郵送代
 ・防災活動に必要な物品の購入代

2 自主防災組織活動育成事業

対象団体
 ・市内で1年以上の自主防災活動の実績を持つ自主防災組織

補助率等
 補助対象経費の4分の3以内  上限50,000円

補助対象経費
 ・市内自主防災組織が個別に行う防災事業費
 ・防災活動に必要な資機材購入費
​ [経費項目]
  報償費、需用費(消耗品費、燃料費、食糧費、印刷製本費、賄材料費)、役務費(通信運搬費、保険料)、使用料及び賃借料、備品購入費

活用例
 ・防災訓練実施にかかる資料の印刷代や炊き出し訓練に使用する材料費
 ・活動対象となる地域住民の防災意識向上にむけた防災啓発品や防災パンフレットなどの購入費
 ・防災活動に必要な物品の購入代

 

補助金申請等の流れ

交付申請(団体 ↠ 市)
 ・交付申請書 様式第1号 [Excelファイル/24KB]
 ・補助事業計画書 様式第1号その1 [Excelファイル/56KB]
 ・収支予算書 様式第1号その2 [Excelファイル/23KB]
 ・補助事業経費内訳書 様式第1号その3 [Excelファイル/28KB]
 ・補助事業資金計画書 様式第1号その4 [Excelファイル/27KB]
 ・総会資料、会則、役員・会員名簿など
 ※上記書類を交通防災課へご提出いただきます。
  補助金の申請は、補助対象事業を実施する前に、申請していただく必要があります。
  交付申請は、令和6年1月31日まで受付けております。

交付決定(市 ↠ 団体)
 ・補助金交付決定通知書の通知
 ※申請いただいた書類を精査し、補助金交付の可否について審査いたします。
  審査の結果、補助金を交付できない場合は、補助金等交付申請却下通知書を送付します。

事業の実施・物品購入など

■実績報告(団体 ↠ 市)
 ・実績報告書 様式第9号 [Excelファイル/26KB]
 ・事業の概要及び成果書 様式第9号その1 [Excelファイル/27KB]
 ・収支決算書 様式第9号その2 [Excelファイル/28KB]
 ・補助事業決算内訳書 様式第9号その3 [Excelファイル/27KB]
 ※上記書類を交通防災課へご提出いただきます。
  補助事業にかかる支払いを証明できる書類(領収書など)を確認させていただきますので、適宜整理をお願いします。

補助金の確定(市 ↠ 団体)
 ・補助金確定通知書の通知
 ※報告いただいた書類を精査し、補助金の額の確定について精査いたします。

請求(団体 ↠ 市)
 ・補助金交付請求書(様式第13号 [Excelファイル/27KB])により補助金を請求してください。
  その後、指定口座へ入金いたします。

『鹿嶋市自主防災組織活動支援事業補助金』の申請などに関するご相談、お問合わせは、鹿嶋市 市民生活部 交通防災課までご連絡ください。


 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


避難所混雑状況