ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 収納課 > 市税等の納付方法

市税等の納付方法


本文

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 ページID:0008528 更新日:2025年4月24日更新
シェアするポストするラインで送る

 固定資産税、軽自動車税、市・県民税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料は次の方法で納めることができます。

窓口納付

市関連施設

  • 市役所1階 常陽銀行鹿島支店 鹿嶋市役所派出所
    (時間帯により 市役所1階 会計課)
  • 大野出張所

金融機関

  • 常陽銀行 
  • 筑波銀行
  • 銚子信用金庫
  • 佐原信用金庫
  • 水戸信用金庫
  • 茨城県信用組合
  • 中央労働金庫
  • なめがたしおさい農業協同組合
  • ゆうちょ銀行(関東各都県および山梨県内)
  • 地方税統一QRコード対応金融機関(QRコードの印字がある場合に限る)

ゆうちょ銀行で納める方へ

関東各都県および山梨県内のゆうちょ銀行では、市役所からお送りしている納税通知書で納めることができますが、それ以外の地域にあるゆうちょ銀行で納める場合は、収納課までご連絡ください。

全国のゆうちょ銀行およびコンビニエンスストアで納付可能な払込用紙を、別途お送りします。

コンビニエンスストア

  • MMK設置店
  • くらしハウス
  • スリーエイト
  • 生活彩家
  • セイコーマート
  • セブン-イレブン
  • デイリーヤマザキ
  • ニューヤマザキデイリーストアー
  • ハマナスクラブ
  • ファミリーマート
  • ポプラ
  • ミニストップ
  • ヤマザキスペシャルパートナーショップ
  • ヤマザキデイリーストアー
  • ローソン
  • ローソンストア100

※取り扱いできる納付書は1枚あたりの金額が30万円以下でバーコード表示のある納付書です。
※各指定納期限または指定期日までに限られます。

スマートフォン決済アプリ

【固定資産税・軽自動車税・市県民税・国民健康保険税】

納付書に記載された地方税統一QRコード(eL-QR:エルキューアール)をスマートフォン決済アプリから読み取ることで納付できます。

(対応アプリの一例)

PayPay、楽天Pay、auPay、d払い、ファミペイなど

上記以外の対応可能なアプリは、地方税お支払いサイト「スマートフォン決済アプリ一覧」(外部サイト)<外部リンク>にてご確認ください。

【介護保険料・後期高齢者医療保険料】

介護保険料及び後期高齢者医療保険料につきましては、現在、地方税統一QRコード(eL-QR:エルキューアール)に非対応であるため、以下のスマートフォン決済アプリに限り、納付書に印字されたバーコードを読み取ることでスマートフォンでの納付が可能となってます。

(対応アプリ)

  • PayPay
  • PayB

※取り扱いできる納付書は、1枚あたりの金額が30万円以下でバーコード表示のある納付書です。
※各指定納期限または指定期日までに限られます。

地方税お支払いサイト

​地方税統一QRコード(eL-QR:エルキューアール)が記載された納付書は、地方税お支払いサイト<外部リンク>から、クレジットカード、インターネットバンキング等による電子納付ができます。

※対象税目は固定資産税、軽自動車税、市・県民税、国民健康保険税です。
※原則、各指定納期限または指定期日までに限られます。

※クレジットカードを利用して納付する場合、一定の決済手数料が発生します。 納付金額1万円以内は37円(税抜)、以降納付金額が10,000円増えるごとに75円(税抜)が加算されます。

口座振替

鹿嶋市の市税等を、預貯金口座から自動振替により納付することができ、金融機関窓口に行く必要もなくなります。

一度お申し込みすると、原則として翌年以降も継続して引落しされるため安心です。

詳しくは、「市税等の納付は口座振替が便利です!」のページをご確認ください。

日曜開庁日にも納付・口座登録OK

平日に来庁ができない方のために、毎月第2・4日曜日に「日曜開庁」を実施しています。
詳しくは、「市税などの休日納税相談」のページをご確認ください。

よくある質問

アイコン_リンクよくある質問の一覧はこちら


避難所混雑状況