本文
鹿嶋市こども誰でも通園制度試行的事業を実施します
1 事業案内
保護者の就労要件を問わず、保育園等を利用していない未就園児が、月10時間を限度に、時間単位で保育園を利用できる通園制度「こども誰でも通園制度」を試行的に実施します。
この制度は、在宅のお子さんが家族以外の人と関わる機会や、子育てについて相談できるきっかけを持てるようにすることを目的としています。
そのため、保護者のリフレッシュなど、特別な理由がなくても気軽にご利用いただけます。
こども誰でも通園制度について
「こども誰でも通園制度」とは、全てのこどもの育ちを応援し、多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため、月一定時間までの利用可能枠の中で、保護者の就労要件を問わず時間単位で利用できる新たな通園制度で、令和8年度から全自治体で実施することとされています。
2 実施期間
・令和7年7月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
・午前の部:9時~12時、午後の部:13時~16時
※午前の部、午後の部、ともに定員は3名です。
※午前から午後にかけての利用(11時~14時の利用など)はできません。
・月曜日~金曜日(祝日、お盆、年末年始を除く)
3 対象児童・利用要件
○対象児童
・鹿嶋市在住で、0歳6か月~満3歳未満(※3歳の誕生日の前々日まで)の児童
○利用要件
・保育園、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業、企業主導型保育事業所に通っていないこと。
※認可外保育施設に通っている児童は対象となります。
・集団保育が可能であること。
4 利用時間
お子さん1人あたり「月10時間」を上限にご利用いただけます。
※各月の上限であり、未利用時間を翌月以降に繰り越すことはできません。
5 利用料金
お子さん1人1時間あたり 300円
※生活保護法による被保護世帯及び市民税非課税世帯の利用者については、利用料を免除します。
※利用は1時間単位のため、1時間に満たない時間分は1時間分の金額をご負担いただきます。
6 実施施設
鹿嶋市宮下保育園(鹿嶋市宮下1丁目9-5)
7 利用までの流れ
(1)下記から利用登録を行う。
鹿嶋市こども誰でも通園利用登録申請フォーム
URL:https://logoform.jp/form/kRr5/1046001<外部リンク>
(2)利用申請後、鹿嶋市が申請内容を審査し、認定された場合は、「こども誰でも通園制度総合支援システム」のログイン方法を記載したメールが届くため、その手順のとおり、「こども誰でも通園制度総合支援システム」にログインする。
※「こども誰でも通園制度総合支援システム」は、こども家庭庁が運用するこども誰でも通園制度の実施施設への利用予約等を行うシステムです。
※「こども誰でも通園制度総合支援システム」のログイン方法を記載したメールが届くのは、利用申請から2週間程度かかる場合があります。
(3)「こども誰でも通園制度総合支援システム」で、希望施設に事前面談の予約を行う。
(4)施設から事前面談の日時の調整連絡を受け、約束した日時に施設を訪問し事前面談を行う。
※事前面談にはお子さんの同席をお願いします。
(5)「こども誰でも通園制度総合支援システム」で、施設の利用予約を行う。
※利用予約は、利用を希望する日の7日前の8時30分から2日前の16時30までの期間に行うことができます。
