※ページIDとは各ページ上部に記載されている番号(7桁)です。
本文
市では、認知症予防についての基礎知識を学んだり、脳の機能を鍛えるグループワーク、ウォーキングを通じて、楽しく仲間づくりをしていき、交流を深めるため、下記のとおり参加者を募集しています。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、教室が中止になる場合があります。ご了承ください。
市内に住所を有し、認知症予防について学びたい65歳以上の方
まちづくり市民センター 20名(先着順)
令和4年8月1日(月曜日)~ ※募集定員に達し次第、終了します。
1,000円(全8回)
まちづくり市民センター(住所:宮中4631-1)
日にち | 内容 | |
---|---|---|
第1回 事前講義 |
9月20日 大野ふれあいセンター 9月27日 まちづくり市民センター |
講演会 認知症予防の基礎知識を学びます。「脳の健康診断」も行います。 どちらの会場でも内容は同じです。ご自宅から近い会場をお選びいただけます。 |
第2回 | 10月11日 |
教室 事前講義で実施した「脳の健康診断」の結果報告と、脳の鍛え方を学びます。 |
第3回 | 10月18日 |
教室 認知症予防の基礎知識やウォーキングの姿勢などを学び、グループワークでは自宅での1週間を振り返りを行います。 |
第4回 |
10月25日 |
教室 認知症予防の基礎知識やウォーキングの姿勢などを学び、グループワークでは自宅での1週間を振り返りを行います。 |
第5回 | 11月1日 |
イベント 参加者同士でウォーキング計画を立て、実際にウォーキングを行います。 |
(11月8日) |
(イベント予備日) |
|
第6回 | 11月15日 |
教室 認知症予防の基礎知識やウォーキングの姿勢などを学び、グループワークでは自宅での1週間を振り返りを行います。 |
第7回 | 11月22日 |
イベント 参加者同士でウォーキング計画を立て、実際にウォーキングを行います。 |
第8回
|
11月29日 |
教室 教室のまとめと、自主化に向けての話し合いを行い、教室終了後のウォーキングの自主グループの進め方を学びます。 |
申し込み
電話または窓口でお申し込みください。
鹿嶋市役所 介護長寿課
0299-82-2911